【セオリー特集】特集4:バスティン 進化するセオリー
2012年09月06日(木)
「バスティン 進化するセオリー」
「セオリー大改造」プロジェクトをご存じですか?「ベーシックス セオリーのここが使いづらい・・・」というお客様の貴重なご意見をもとに、日本人がより使いやすくリニューアルしようと、担当者は(文字通り)日夜奮闘中!2013年2月28日「バスティン・フォーラム」でお披露目予定の新版セオリーを、今回特別に一部公開します!

『英単語を使った問題は、日本人が取り組みやすい問題に差し替えてもらえたら嬉しいです。紙面がもったいないから(笑)。音名のABC・ドレミの使い分けについては、指導者の工夫は必要ですが、コードネームやドイツ音名など後々アルファベットとリンクしますので、そのままでいいのでは。』(N先生) ■「セオリー大改造」って何ですか? 『バスティン・ベーシックスセオリーを、日本の子ども達が学校で学ぶ内容とシンクロさせ、より楽しくお使いいただけるようリニューアルするプロジェクトです。具体的には、2013年春に出版、店頭に並ぶ予定で、まずは2013年2月28日バスティンフォーラムで先行発売し、参加者限定でお手にとっていただきます。ご興味のある方はぜひ、バスティン・フォーラムへご参加ください。』(東音セオリー担当者)
【 ⇒ バスティン・フォーラム詳細はこちら】
■なぜ改訂するのですか?
『バスティン・ベーシックスシリーズは、1レベルにつき4冊〔ピアノ・セオリー・パフォーマンス・テクニック〕で体系化され、音楽学習に必要な要素を、バランスよく、まんべんなく学べます。にもかかわらず、お客様の中にセオリーだけ別の音楽ドリルを併用されている方がいらして、聞けば「4冊一緒が最良なのはわかるけど、使いにくい」とのこと。リサーチをすすめる中、使いにくさは根管の指導内容ではなく、テキストの欧米仕様にあることがわかりました。日本人の気質に合った、日本の教育現場により即したものこそ、皆さんに求められていることがわかり、今回の改訂に至りました。』(東音セオリー担当者)
■改訂版のポイントを教えてください。



【 ⇒ ゲーム検索ページ体験はこちら】
■東音スタッフおすすめ!セオリー 効果的活用のアドバイス
『目標、年齢、理解力、音大受験をするかしないかなど、生徒さんごとに違いがあります。ですから、生徒さんを一番おわかりの先生のご判断で、柔軟にお使いくださってよいと思います。例えば、ここは今はさらっと紹介しておいて、いずれ大きくなったらまた戻ってこよう・・・という風に。「本に書いてあることは、全てそれ通りにやらなければ」とご負担に思われず、その時の習熟度、理解度によって、適宜順番を入れ替えるなどしてお使い下さい。』(東音セオリー担当者)
『セオリーチャレンジとテキストの両方をうまく組み合わせてお使いください。ゲームだけでは、頭の整理は難しいと思います。テキストを使って視覚的に整理し、書きながら定着させてください。ゲームとテキストは、使っている脳の部分が異なると思いますので、色んな部分を使うことでバランスよく総合的に学んでいただきたいと願っています。』(別の東音セオリー担当者)
<<<特集3を読む ----- はじめのページへ>>>
コンテンツ一覧

バスティン・メソッドとは
バスティン・メソッドってどんなもの?特徴や使い方、教材ラインナップをご紹介!

バスティンで教える指導者
バスティンでレッスンをしている先生を地域別にご紹介。あなたもバスティンでピアノを始めませんか?

いつもの教材にプラス
『バスティン プラス』は、伴奏音源やコラムなど、バスティンをより身近に活用するためのスマホアプリ。

コンクール情報
バスティンで参加できるコンクールをご紹介。いつもの曲でチャレンジしてみませんか?

ピアノ指導法セミナー
オンラインや実地で学べるさまざまなテーマのセミナーを開催中!ぜひ指導のスキルアップに!

自宅で学べるバスティン講座
これまでに開催した豊富なピアノ指導法セミナーが、いつでもどこでも、好きな時間にご覧いただけます!

東音企画の楽譜
ブルグミュラー、バッハ インヴェンション、チェルニーなど、東音企画オリジナルの楽譜をご紹介。

ピアノ学習をサポート
『オンライン音楽室』は、毎日のおうちでのピアノ練習をサポート。全国の仲間とがんばろう!

毎日のレッスンをたのしく
『レッスンタイム』は、先生と生徒さんをつなぐピアノ教室管理アプリ。たのしい機能が満載!

生徒募集チラシ作成します
フォームにいれるだけで簡単にチラシが完成!地域にお教室を紹介しませんか?

バスティン情報をお届け!
メールニュース登録、SNSフォローはお済みでしょうか?セミナーやイベントなど最新情報を配信中。

お問い合わせはこちら
バスティン全般・バスティンの楽曲利用に関する内容は、こちらよりお問い合わせください。